パートで年収を得ている人でも、冠婚葬祭や治療費、旅行などで急な出費があり、お金が必要になることがあると主もいます。家族や友人などに借りられればよいですが、人には頼みにくかったり、貸してくれる人がいなかったりすることもあると思います。
どうしても借りられないという場合は、カードローンの利用を検討してみるとよいでしょう。パートでもカードローンは借りられます。
目次
パートでもカードローンの利用は可能
カードローンを利用するための条件の一つが収入があることです。パートの場合でも安定した収入があればカードローンを利用することができます。
カードローンを取り扱う金融業者では「お試し審査」を設置していることがあります。一度シュミレーションをしてみると、審査に通るのか目安になります。
ある金融業者のお試し審査では、年収10万円でも融資の可能性ありという結果がでました。
お試し審査はあくまでも目安で、この判定で可能性ありとなっても実際には借り入れができないことはあります。しかし、試してみると収入が少なくても融資の可能性があると安心できることでしょう。
収入と借入金額のバランスが大切
年収が多い少ないよりも、収入と借入金額のバランスが審査に通るためには大切です。消費者金融では、総量規制によって利用限度額が制限されます。
総量規制とは、借入の申し込みをした人の年収の3分の1までしか貸せないという決まりです。総量規制は「貸金業法」により定められているものなので、銀行のカードローンは対象外で、消費者金融や信販会社といった貸金業者が対象となっています。
つまり、年収が少なくても年収の3分の1を超えない希望借入金額に設定をすれば、審査に通る可能性があるのです。しかし、パートの場合は年収が少ないので借入金額は少なめになります。
「もっとたくさん借りたいのに」と思うかもしれませんが、多重債務問題を解決するために総量規制が定められています。
パートでも審査が有利になる条件
パートだから審査に通るのか不安という方もいることでしょう。
パートの場合は次の3つのことに気をつけてみてください。
1. 勤務年数が長い方が有利
どのような勤務形態であっても、勤務年数が長い方が審査に有利になります。
ころころと転職をしている人を信頼できるでしょうか。頻繁に転職を繰り返しているようだと、今後も安定した収入を得られるのか不安になります。
消費者金融や銀行は貸したものは返して欲しいのです。勤務形態が長く安定した収入を今後も得られる見通しがある人なら、貸す側としては不安材料が減ることでしょう。
2. 嘘をつかない
よく見せようとして嘘をついてはいけません。収入、勤務先、勤務年数など嘘の情報を申込書や申し込みフォームに記入する方もいるようですが、嘘は必ずバレます。
消費者金融や銀行は、信用情報機関から信用情報を取り寄せて、記入されている情報の確認をします。
信用情報とは、信用情報機関に登録されているクレジットカードやローンの利用状況、支払情報のことです。
嘘を書いていれば審査に通りません。間違った場合も審査に通らないことがあるので、誤りがないか確認をしましょう。
3. 3社以上同時に申し込みをしない
「審査に通るのか不安」「たくさんお金を借りたい」など、さまざまな理由でたくさんの消費者金融などに申し込みをしたくなるかもしれませんが、3社以上に同時に申し込みをすると審査に不利になります。
同時に何社にも申し込みをしているということは、それだけお金に困っていると判断されてしまいます。お金に相当困っている人に貸すのは危険なので審査に通らなくなる可能性があります。
カードローンへの申し込み状況は信用情報機関に保管されているので、審査の際にわかってしまいます。
在籍確認をスムーズに終えるために
消費者金融や銀行に審査の申し込みをすると、勤務先に在籍確認のための連絡があります。職場に実際に電話がかかってくるのです。「パート先に電話がかかってくるなんて」という雰囲気の勤務先だと抵抗を感じるのではないでしょうか。
在籍確認をスムーズにするために、次のことをチェックしておきましょう。
- 在籍確認があることを勤務先に伝えておく
- 消費者金融に事前に相談をする
勤務先に在籍確認があることを伝えておけば、突然電話がかかってきても不自然にはなりません。消費者金融は相談をすれば社名を伏せてくれることがあるので、不安な場合は事前に相談をしてみてください。
まとめ
パートだからカードローンは借りられないと思っていたかもしれませんが、今回紹介したこと読んで不安が減ったでしょうか。パートの場合でも安定した収入があれば審査に通る可能性はあります。
ここでは審査に通るための条件やチェックポイントを紹介しました。カードローンの利用を検討しているなら、紹介した点に気をつけて審査に申し込みをしてみてください。